人気ブログランキング | 話題のタグを見る

佐々木譲の散歩地図

ポランスキーが描けば

『戦場のピアニスト』(監督ロマン・ポランスキー)
あの『ブラックブック』の口直しとして観た。未見だったのだ。

第二次大戦中、ワルシャワでユダヤ人がどのような境遇に置かれてきたか、衝撃的なエピソードの積み重ねで見せる作品。しかし、ポランスキーは、描きかた次第でいくらでも派手にできたこの実話を描くのに、サスペンス演出もスペクタクル映像も排除する。主人公の非力なピアニスト、シュピルマンの視点だけで、その時代と、ゲットー蜂起、ワルシャワ蜂起という歴史的な事件を表現する。その抑制が見事。

また『ブラックブック』とはちがい、ここではユダヤ人社会内部の格差をも隠さずに描く。ゲットーには、金持ちユダヤ人と、ナチスに協力したユダヤ人と、貧しいユダヤ人と、飢えたユダヤ人がいたのだ。

『ブラックブック』では、下層のふたつのユダヤ人は描かない(時代から言って、すでにオランダでは死に絶えていた、ということであったのかもしれない)。逆に、金持ちの上にもうひとつの種類のユダヤ人がいたことを描く。つまり、才覚があって美貌の女、というユダヤ人。オランダで生き延びたのは、その層だけだった。

ワルシャワ蜂起のあとの廃墟となったワルシャワでシュピルマンがひとり生きる様子は、文明崩壊後の世界を描いたいくつかのSF映画を連想させる。シュピルマンの悲劇は人類の悲劇であるということだろう。なのでその世界を生き延びたシュピルマンは、映画のラストにいたっても、シオニズムという結論に飛びつかない。政治的に「覚醒」しない。その徹底した個人主義にむしろ観客は共感する、という作りだ。

未見だったことを後悔した映画。
by sasakijo | 2009-05-12 23:26